「年忘れにっぽんの歌」は、テレビ東京が毎年大晦日(12月31日)に放送している大型音楽特別番組です。
1968年に始まり、2025年はなんと第58回を迎える長寿番組です。
番組は一年を締めくくる大晦日に放送されますが(2024年は16:00~22:00の6時間)、収録は事前に行われ、観覧することができます。
たくさんの歌手が名曲を次々と歌う豪華なステージの観覧に行ってみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
「紅白」より「にっぽんの歌」派の方も
けっこういますよね♪
観覧の機会を逃さないように、今回の記事では、年忘れにっぽんの歌2025観覧募集の期間がいつからいつまでなのかについてまとめていきます。
合わせて、応募方法、収録時間、倍率についてもわかりやすくお届けしていきます。
ぜひ最後までお読みください♪
年忘れにっぽんの歌2025観覧募集いつからいつまで?
年忘れにっぽんの歌2025観覧募集の応募期間はいつからいつまででしょうか。
近年の応募期間
2024年10月12日~11月13日正午(観覧日:12月17日(火)、18日(水))
2023年11月1日~11月8日正午(観覧日:12月13日(水)、14日(木))
2025年の応募のスケジュールはまだ発表されていませんが、10月上旬には開始する可能性があるので、早めにチェックしていきたいと思います。
情報が入り次第、更新していきます。
【追記】
10月13日の時点ではまだ募集は開始されていません。
引き続きチェックしていきます!
年忘れにっぽんの歌2025観覧の応募方法は?
例年通りですと、秋頃(10月〜11月)にテレビ東京公式サイトで観覧募集が行われます。
応募の際には申し込みフォームに氏名、年齢、住所、TEL、メールアドレス(2024年の場合)を入力しました。
合わせて、観覧希望日(2024年は12月17日か18日)も入力します
応募はネット申し込みのみとなり、当選者は「座席引換券」(1枚で2名入場可)の発送をもって通知されます。
2024年は約1ヶ月間、募集の期間がありましたので、2025年もそのくらいの期間があると、慌てずに応募できるので助かりますね。
年忘れにっぽんの歌2025観覧の収録日時や会場は?
収録日時は、これまでの収録日を見ると12月中旬が多いようです。
2024年は12月17日会場はこれまで、歌舞伎座、新宿コマ劇場、ゆうぽうとホール、近年では明治座、相模女子大学グリーンホール(相模原市)などで開催されてきました。
2025年の会場はまだ発表されていません。
明治座、相模女子大学グリーンホールのイベント予定にも上がってきていないので、引き続き情報をチェックしていきたいと思います。
年忘れにっぽんの歌【会場・収録日・放送時間・主な司会者】
(注)まだ調査中の欄もあります
年 | 会場(主な収録場所) | 収録日(放送日) | 放送時間 | 司会者(主な歴代担当) |
---|---|---|---|---|
1968〜1977 | 神田共立講堂、歌舞伎座など | 生放送 | − | コロムビア・トップ・ライト、宮田輝 |
1978〜2000 | 歌舞伎座〜新宿コマ劇場 | 生放送(大晦日) | 主に17:00頃〜21:30頃 | 玉置宏 ほか |
2001〜2014 | 新宿コマ劇場~五反田ゆうぽうと | 2001年より生放送→事前収録に変更 | 17:00~21:30 前後 | 玉置宏、徳光和夫、竹下景子 他 |
2015 | オリンパスホール八王子 | 12月10日収録 | 15:00~17:55(収録放送) | 徳光和夫 竹下景子 |
2016 | 中野サンプラザ | 12月14日収録 | 16:00~19:00(収録放送) | 徳光和夫 竹下景子 |
2017 | 東京文化会館 | 12月6・7日収録 | 16:00~22:00(過去最長) | 徳光和夫 竹下景子 |
2018〜2022 | 中野サンプラザ | 2018年12月11日17時半〜21時 2021年12月15日、16日 18時〜21時 | 16:00~22:00 | 徳光和夫、竹下景子、中山秀征、森口博子 他 |
2023 | 明治座 | 12月13、14日 18時〜21時 | 16:00~22:00 | 徳光和夫 竹下景子 |
2024 | 相模女子大学グリーンホール | 12月17、18日 18時〜21時 | 16:00~22:00 | 徳光和夫 竹下景子 |
年忘れにっぽんの歌 観覧の倍率は?
年忘れにっぽんの歌の観覧の倍率は公表されていません。
以下のSNS投稿からもわかるように、一般応募枠と株主向けの枠の2種類があります。
◆2024年 テレビ東京の株主優待で当選した方
9413 テレビ東京の株主優待
— たおるはんかち (@mofmofaway1) December 2, 2024
年忘れにっぽんの歌、観覧に当たりました🎯仕事の都合がつけられるのか…🥲上様みたいです👘👘 pic.twitter.com/scBYh5wfXX
◆2024年 一般応募で当選した方
年忘れにっぽんの歌の観覧券当選した♩
— きむち (@Ochidogg) December 2, 2024
嬉しいー! pic.twitter.com/eYNmLJRERp
少し前のデータにはなりますが、株主優待の方対象の抽選の倍率についてテレ東が公表したものが以下になります。
2019 冬:200 組(400 名)×2夜 3,112 通 7.8 倍
2018 冬:200 組(400 名)×2夜 2,867 通 7.2 倍
2017 冬:200 組(400 名)×2夜 3,210 通 8 倍
2016 冬:250 組(500 名) 3,422 通 13.7 倍
2015 冬:250 組(500 名) 3,654 通 14.6 倍
2014 冬:250 組(500 名) 2,876 通 11.5 倍
・100 株以上所有の株主1名につき、各回一通のご応募が可能
・当選された株主1名と同伴の2名様を招待
2019年に注目してみると、この年の会場は中野サンプラザホールでした。
中野サンプラザホールは収容人数が2222名でした。
そのうち400名が株主の方で、さらに関係者席や機材席などを除いても、一般席は1500名はあったと思われます。
つまり枠自体は一般枠がかなり多かったということが推察されます。
株主優待は限られた方のみしか応募できませんので、全ての方が応募可能な一般枠のほうが倍率がはるかに高そうですが、一般枠の方が席数が多かったようなのでなんとも予想が難しいですね。
ちなみに2024年の会場であった相模女子大学グリーンホールの大ホールは収容人数が1240人〜1790人(イベントにより異なる)です。
2025年は会場も未定ですので、なるべく収容人数の多い会場で開催することを願います。
まとめ
「年忘れにっぽんの歌2025観覧募集いつから?応募方法、収録時間、倍率についても!」というタイトルで記事をまとめてきました。
2025年の情報はまだ発表されていないのですが、近年の状況から推測したことをまとめると以下のようになります。
*観覧募集は10月初旬から開始する可能性あり。
公式HPをチェックしていくのがおすすめ。
(10月10日時点では募集情報なし)
*12月中旬の2日間、18時から21日の収録の可能性が高い。
*倍率は公表されていないが、一般枠と株主の枠あり。
一般枠の方が応募数が多いだろうが、席数も多い。
新しい情報が入り次第、更新していきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。