1964年にスタートした「題名のない音楽会」(土曜の朝10時~10時30分) は、テレビ朝日の最長寿番組です。
番組スタート当時から、オーケストラと異ジャンルの音楽を融合するなど、ユニークで工夫のある企画ばかりですよね。
「題名のない音楽会」は公開収録で行うことも多く、観覧も募集しているので、「一度はそのライブ感を味わってみたい!」と思っている方も多いのではないでしょうか?
今回の記事では、「題名のない音楽会」の観覧募集スケジュール、そして観覧の倍率や料金、会場や時間などを調査していきます。
ぜひ最後までお読みください。
「題名のない音楽会」公開収録の観覧募集スケジュール2025は?
「題名のない音楽会」の公開収録の観覧スケジュールは、直近の予定以外は公表されておらず、その都度、募集がかけられるスタイルです。
募集中の公開収録の観覧は、番組の放送中にテロップで案内が出るほか、番組のHPでもご確認できます。
2025年の最新の観覧募集の情報はコチラです↓
5月17日現在、募集中の回はありません。
2025年 月 日(木)収録
会場 東京オペラシティ コンサートホール
出演者
応募締め切り 2025年 月 日(月)
応募と詳細はコチラから
2025年に行われた公開収録で、すでに募集が終了している回はコチラです↓
公開収録日 6月12日(木)募集終了
会場 東京オペラシティ コンサートホール
出演者 山根一仁、沼尻竜典、神奈川フィルハーモニー管弦楽団締め切り 2025年5月12日(月)
公開収録日 5月27日(火) 募集終了
東京オペラシティ コンサートホール
出演 ウィーン少年合唱団 ほか締め切り 2025年4月28日(月)
公開収録日 4月21日(月)募集終了
会場 東京オペラシティ コンサートホール
出演 鈴木愛美、野々村彩乃、鈴木優人、東京交響楽団 締め切り 2025年3月17日(月)
公開収録日 1月30日(木)募集終了
会場 東京オペラシティ コンサートホール締め切り 2025年1月6日(月)
公開収録日 1月12日(日)募集終了
会場 東京藝術大学奏楽堂
募集の時期は不定期のため、気をつけていないと応募の機会を逃してしまいそうですね。
どのようなペースで公開収録が行われていくのか確認するために、2024年の観覧スケジュールを調査しました。
2024年は以下の11回の公開収録の観覧募集がありました。
*11月18日(月)@東京文化会館大ホール
*9月3日(火)@昭和女子大学人見記念講堂
*8月20日@東京オペラシティ
*7月25日@東京オペラシティ
*7月8日(月)@東京文化会館
*6月11日@東京オペラシティ
*5月13日@東京文化会館
*4月15日@東京オペラシティ
*4月3日@東京オペラシティ
*3月6日(水)@東京オペラシティ
*2月15日@東京オペラシティ
公式には情報が残っていないため、SNSから情報をチェックしましたので、抜けている回があるかもしれません。
多い月は2日間収録されており、全く収録をしていない月もありますね。
1日で2回分の収録を行なっているそうですので、上記11日間で22回分の収録をしていることになりますね。
週1回放送されているので年間で48回近い放送がありますが、約半分は公開収録ではなくスタジオなどで収録していると考えられます。
「題名のない音楽会」公開収録の倍率や料金も!
「題名のない音楽会」の公開収録の観覧の倍率は公表されていません。
SNSを調査していると「当選した!」という声と「ダメだった〜」という声とどちらもそれなりの数の投稿があります。
以下のように、何度か当選している方もいるようなので、そこまで倍率は高くないのかなという印象を受けます。
題名のない音楽会 公開収録
— yoko よこ (@80zSjFtORdxRZW5) September 3, 2024
第1部 ゲスト
el tempo、oioi
第2部 ゲスト
藤原道山、本條秀慈郎、LEO、 風雅竹韻、松井秀太郎
妊娠中に旦那と2回収録観に来たから息子にとっては実質3回目、産まれてからは初、家族で観覧(1人だけ席離れたけど💧)
誘うきっかけがエルテンポ出演てのも何とも嬉しい pic.twitter.com/DMaSO5oFrD
久しぶりの題名のない音楽会の収録観覧に来てます✨
— nanako. (@enupin777) August 20, 2024
楽しみ楽しみ😊
しかし、スポンサーの出光興産の株主の方々は「抽選優待」があり、当選確率がかなり高いと予想されますので、複数回行っている方は株主なのかもしれません。
出光興産(5019)の「題名のない音楽会」収録観覧抽選の申し込みを失念していた😭
— ダース☆インベスター🐅 (@darth_investor) June 20, 2024
5枚以上保有しているのに…#株主優待 pic.twitter.com/c1F4kCm4tL
なぜ「題名のない音楽会」観覧抽選権利のある500株にしなかったのかしら。400株しか持っていません。出光・・・
— ♪yukiko♪ (@yoonhakkk) March 19, 2024
毎回、大きなホールで公開収録を行なっているので、収容人数が多いため、とにかくあきらめずに引き続き応募していこうと思います!!
「題名のない音楽会」の公開収録の観覧の料金は無料です。
チケットは【電子チケット発券】か【紙チケット発券】の2種類あるのですが、電子チケットの場合は発行手数料としてチケット1枚あたり165円がか借ります。
「題名のない音楽会」公開収録の会場や時間は?
2024年、2025年は以下の会場で公開収録が行われています。
東京オペラシティ
東京文化会館
東京藝術大学奏楽堂
昭和女子大学人見記念講堂(三軒茶屋)
公開収録の時間は毎回同じで以下の通りです。
開場18時 開演18時45分 終演21時
(1部と2部の間に約20分の休憩あり)
この前、題名のない音楽会の観覧に行ってきたんだけどめちゃくちゃ良かった!2回分の収録を一緒にやるから前半、後半でテーマが違ったものを観れてとてもとても贅沢な時間でした😆✨また機会があれば挑戦したい!
— のびこ (@nobiko_) November 23, 2024
友達が当ててくれて題名のない音楽会の観覧に参加して来た🥹
— 📣すー (@1306Sue) November 18, 2024
1部と2部の間に20分の休憩があり。ほぼそのまま放送されるのではないかという収録風景でした。どちらの回も石丸さんの歌声が聴けてラッキー🥰
出演者が舞台センターより上手にいないと見えない下手のバルコニー席だったので放送楽しみ✨️ pic.twitter.com/EDpu6mNixl
まとめ
「題名のない音楽会」の2025年の年間の観覧スケジュールは公表されておらず、その都度、番組内や公式HPで告知されています。
こまめに公式HPをチェックしていきましょう!
また倍率、料金、場所、時間についても調査しました。
【倍率】非公表
【料金】無料(電子チケットは発券手数料が165円)
【場所】 東京オペラシティ、東京文化会館、東京藝術大学奏楽堂 、昭和女子大学人見記念講堂(三軒茶屋)など
【時間】開場18時 開演18時45分 終演21時
間に休憩を入れて番組2回分を収録します。
また新しい情報が入りましたら追記していきます!
この記事を読んでくれたみなさんに観覧のチャンスがありますように願っています。
私も頑張ってチャレンジしていきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
